技術差の出やすいリーチへの対応

こんにちは、DIOBRANDOです。

4日に川崎大師に初詣に行ってきました。

寒かったですが、屋台がいっぱい出ていて楽しかったです。人でごった返していましたが、お参りするのに並ばずに済み、狙い通り4日に行って良かったと思います。焼きトウモロコシを食べてきました。

 

さて今回のテーマはリーチへの対応ですが、これは割と技術差の出るところで、長期成績に必ず影響を及ぼすところだと思います。新年早々この分野に関してのミスが目立ち、ここで改めて研究と反省の意を込めて振り返ってみたいと思います。

 

リーチに対しての一発目

リーチを受けての一発目です。何を切りますか?

 

私は8sを切って、ひよってしまいました。しかし残りスジが多く、こちらも上がれそうな形なので、ここはシャンテン押しが良かったと思います。私はペンチャンにならないように8mがいいと思いましたが、NAGAは7s切りを推奨していました。いずれにしろこの局面はゲンブツ牌が1枚しか無く、くっつきイーシャンテンですので、シャンテン押しという発想が必要でした。

 

2巡後に聴牌してリーチを掛けますが、シャンポンでは何かおかしいですね。7sプッシュしていれば369sのサンメンチャンでした。

 

いずれにしろ結果は私の負ける運命だったみたいですが、この結果自体には意味をなさず、問題はシャンテン押しができなかったがゆへにこのような最終形になってしまったことだと思います。シャンポンとサンメンチャンでは上がり率が大差ですからね。

 

親リーに対して無スジを切って良形を維持するか

親リーを受けているところですが、ここは無スジの7sを切って良形を維持するか、中スジの6sを切って待ちは悪くなっても安全度とドラ受けを取るかの2択です。どちらを選びますか?

 

私は安全度を取って6sを切ってしまいましたが、これもまたリーチに屈する形となってしまいました。ここはリスクを負って真っ直ぐ行って、上がり率を高めた方が良かったみたいです。

 

真っ直ぐ打っていれば上がれていた牌での放銃となってしまいました。6sを切るのは最終盤の感覚で、11巡目ではまだ突っ張るべきでした。この例といい先の例といい、下手にひよると上がり率を落としてしまい、結果的に長期成績を悪化させてしまいます。

 

シャンテン押しの攻防

上家の早いリーチに対して降りきれず、仕方無く押しているという感じですが、ここまで好形になりました。5sを切りますか?

 

私はこの形は押し返せると思い5sを切りました。NAGAも5sで当たっていました。

 

5sは通りました。私はこの形は押し返せると思い、シャンテン押しを続行しました。5s、3mと押した後4mをツモりました。これはどうしますか?

 

私はシャンテン押しを更に続行し4mを切りましたが、7700に当たってしまいました。NAGAも4m切りを推奨していますが、これはやり過ぎだったかなっと思いました。リーチの残りスジは14m、47m、69m、36p、47p、14s、36s、47sの8スジです。特に2スジにまたがる4mと4sはかなり危険です。ゲンブツの2pと中スジの5pが3枚あるため、ここは降り時だったのではないかと思いました。

形を見て押し返せそうなので、シャンテン押しをしようと思ったのはいい決断だったと思いますが、常に残りスジと安牌の増え具合との兼ね合いで考えねばならなく、決してゼンツしていいというものでもありません。攻撃から守備へ切り替わる柔軟性は、鳳凰卓で勝ち抜きたいなら、ぜひ身に着けねばならない技術だと思います。強者間でも結構差が出るところだと思います。

 

押し牌の危険度

これは今年最初のDORA麻雀の一局です。オーラス親番ですが、ラス目からリーチが入った直後に聴牌しました。これはどうしますか?

 

私はリーチが147sのスジしか通していない(残りスジが多い)ため、一盃口を残し6sを勝負して追っかけましたが、これが刺さってしまいした。元々サンマ自体のスジが少ないし6sは如何にもという牌なので、ここは9sを切って追っかけるべきでした。北抜きがダブドラで打点は既に十分ですので、一盃口より押し牌の安全度を取った方が良かったと思います。結果はこれで捲られてしまい、今年最初の一局はラスでした。

 

まとめ

リーチを受けた後の対応は基本的に、降りるか、真っ直ぐ行くか、迂回して行くかのいずれかです。真っ直ぐ行くのは勇気を必要としますが、残りスジが少なくなるとどこかで降りるという決断もしなければなりません。自分が放銃するか上がるかは天と地ほどの差があるため、相手のリーチへの対応の精度差は、そのまま麻雀の技術の差に大きく関わってくるところだと思います。

 

DORA麻雀

2022年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。DIOBRANDOです。

去年は大変な一年でコロナに振り回されっぱなしでしたが、今年はどうなるのでしょうか。オミクロン株が気になるところですが、まだ過度に心配するほどでもなさそうです。

年末はごたごたしててあまりDORA麻雀を打てませんでしたが、今年は目標打数とかは決めずマイペースで打っていこうと思います。私のスタンスでは打つ時は結構打つのですが、打たない時はあまり打たないとムラがあります。DORA麻雀ではサンマ主体ですが、最近サンマや東風戦のフリー雀荘が増えてきた感じです。回転効率を上げてゲーム代を多く回収しようという店側の思惑だと思います。私はサンマはリアルではやったことが無いのですが、最近できたZOOで試してみました。

ZOOのルールはDORA麻雀と違って、ツモ損無し、ドラ表牌の隣までツモがある、赤が各5に4枚ずつ計8枚の他に花牌が4枚とやたらドラの多いルールです。ヨンマですとタンピンドラドラの出にくそうな47待ち等はダマにするのが普通ですが、このルールではどうもリーチした方が良さそうです。平均打点が跳満くらいで、満貫はあまり高くないのです。最初はそれに気づかずダマにしていました。流局がほとんど無く、誰かのトビ終了で終わるケースがほとんどでした。結局私の負けで、慣れているメンバーが勝っていました。同じ麻雀でも随分違うなと感じました。

三人麻雀は四人麻雀に比べて厳しいですね。四人ですとミスしても運が大きく、それが直接結果に響くということは少ないのですが、三人麻雀はもろに響くことが多いです。長期的には一緒ですが、三人麻雀の方が実力差は出やすいと思います。では年末のDORA麻雀を振り返ってみようと思います。

 

ダマテンケアレス

今この5sでインパチに刺さるところです。私からしてみると、これがミスなのか仕方が無い放銃なのかよく分からないのです。サンマはこのように打点が伴う早い聴牌が多く、ダマにするため分からないのです。この辺がサンマの難しいところです。厳密には北を3枚も抜いている親が中盤に中張牌の手出しがあったら、以降は要警戒くらいのつもりでいかねばならないのかもしれません。

 

安牌先切り

2局挟んで、この局面が明暗を分けました。ここは当然7pを合わせるところでしたが、私はなぜかここで安牌の発を切ってしまいました。どうして発を切ったのか今でも分かりませんが、こういう所がヘボなのです。

 

同巡西家からリーチが掛かり、次に私は6sをツモって7p切りリーチで終了です。通らずに、裏ドラが7pで16000の放銃となってしまいました。ちなみに順番が逆(7p→発)なら、残り枚数2-0で少なくとも負けはありませんでした。

 

年明けからお粗末な麻雀を見せてしまいましたが、切り順が逆ぐらいのミスでも、サンマではもろに結果に響いてしまう例を見せたかったのです。私もサンマとはこういうもんだということを念頭において、対策をしていこうと思います。今年も宜しくお願いします。

 

DORA麻雀

風神と雷神 年末BIG麻雀トーナメント

2021.12.13 編集

風を操る神風神と、雷を操る神雷神という架空の神がおり、屛風絵や、小説、ゲームの敵キャラなどで出てきます。これにちなんだビッグトーナメントが、今年の年末もDORA麻雀で開催されます。

 

2021.12.5(日) PM8:00 開催

参加料無料、賞金総額$3000、1人抜け

ノーリスクで参加できる究極のプロモーションです。

こんな感じで賞金が分配されますが、配分は参加人数によって変動します。

2021.12.2現在登録者は554名です。始まる直前まで登録できますので、時間が空いている方は必ず参加して下さい。

本番:今年の風神の登録者は729名でしたが、実際の参加者は352名でした。優勝は44yoshiでした。

私はこの9mが止まらなく、敢え無く一回戦で敗退しました。

 

2021.12.12(日) PM8:00 開催

参加料$30、賞金総額$5000、1人抜け

参加料が掛かるため、風神に比べて参加者が大分減りますので、期待値は高いです。賞金と参加人数から考えても$30は決して高くないと思います。

こんな感じで賞金が分配されますが、配分は参加人数によって変動します。

2021.12.2現在登録者は36名です。始まる直前まで登録できますので、参加したい方は参加してみて下さい。

本番:今年の参加者は120名でした。私は一回戦目は突破できましたが、二回戦で敗退しました。

二回戦目のオーラスで上がりトップですが、下家がヤミ点を入れており上がられてしまいました。

総合で17位でした。後少しで入賞だったのに惜しかったです。

尚二回戦で負けた相手は、優勝していました。優勝者はshiro-inuです。

よいお年をお過ごし下さい。

 

DORA麻雀のトーナメントは、親継続無しの東風戦、喰いタン後付けあり、喰い替えあり、赤ナシの四人麻雀という特殊ルールです。

 

DORA麻雀