上を向いて歩こう

こんにちは、DIOBRANDOです。人間長く生きていると多少ミスもしてしまいます。過去をあまり思いつめないで、前を向いて生きていこうと思います。今回は最近天鳳で打った反省点を書こうと思います。

 

手詰まりになった時何を切るか

上家は西ポン打1p、発ポン打東、そして対家のリーチ宣言牌3mをチーして1mを切ったところです。

 

上家はゼンツしており聴牌は火を見るよりも明らかです。一方私は放銃したくない局面で、ここまでゲンブツで通してきたものの、ここで手が詰まってしまいました。上家と対家の共通安牌が無いのです。ここは何を切るのが良いでしょうか?

 

私は時間に追われて不本意な2mを切って放銃してしまいました。

対家はダブルメンツ落としが見えており、私は5mがアンコですので25mのスジは危ないと思っていながら、他に替わる牌が見つかりませんでした。勿論8pはリーチのゲンブツですが、ドラ跨ぎで上家に対して打ちたくなかったのです。私はこの場合は押しの強さから対家よりも上家を警戒します。ほぼ二件リーチと同等に扱うということです。二件リーチの場合は追っかけている方が大体打点も待ちもしっかりしていますので、そちらの方を優先にケアします。

この考え方はこの局面でも当てはまっていたと思いますが、ここは4pを勝負した方が勝ったと思いました。上家のゲンブツですし、2枚切れるのも大きいです。2mはダブルメンツ落としが見えていますので、候補に挙げてはいけない牌だったと思います。

 

手出しツモ切り情報が重要な局面

対家は2sポン打9s、2pポン打8p、3pチー打1p、2p加槓打5pです。私は親でドラドラ打点です。押し引きが難しいところですが何を切りますか?

 

私はダブルワンチャンスの7sを切って放銃してしまいましたがこれは良く無かったです。最終手出しの5sの意味するところは、47s以外何者にも見えないからです。前巡に6sも切っていますのでくっつき聴牌もありません。5sが究極のヒントで発バックとも思えないので、ここは発の方を切るべきでした。しかし次に赤5mを引いたらやはり7sは出そうですけどね。

手牌が短くなればなるほど手出しの情報は重要度が上がってきますので、そこを見逃すべきではありませんでした。5sの手出しは見えていたのですが、形の良さで勝負してしまいました。

 

松屋おじさんの会心の捌き

ラス回避争いのラス前です。対家(松屋おじさん)は4sチー打6p、2sポン打4pです。振り込みたくない局面ですが手が詰まってしまいました。何を切りますか?

 

私はスジで2枚ある7pを切りましたが刺さってしまいました。打った時「おっや。」っと思いました。

 

手牌を開けて見てみます。対家はこの4sをリャンメンでチーして打6pとしました。

 

次にドラの2sをポンして打4pですが、これが上手かったですね。普通は打9sとするところですが、それでは白を鳴いた時待ちが透けてしまうということです。だからここで一工夫したのです。最後は白を重ねて今天でした。これを見て思ったのが、イーシャンテン時に多少エクイティ(この場合は牌効率の良さ)を捨てても、待ちがバレないようにした方が上がりやすくなるということです。特に鳳凰卓のようにレベルの高い場ではこういう工夫が大事だと思いました。放銃した局面ですが強いて言えば5mだったですかね。

 

降りて放銃する

この3p押しますか?

私は降りて8mを切ってしまいましたが、リーチに残り8スジ、対子リー、残り2回ツモ(聴牌料)の関係で、ここはもう一押ししても良かったと思います。実際ここで押していれば次に間7mで上がれていました。

結局3pが切り切れず中スジの4sで逃げようとしましたが、何と刺さってしまいました。三色決め打ちだったようです。この放銃の教訓は、押すところはしっかり押さないとこのような目に遭ってしまうということです。上りが放銃になってしまうのですから偉い差ですね。

 

上を向いて歩こう

今年に入って麻雀の調子が悪く、先週はフリーでチョンボをしてしまいました。途中ドラ表牌の3sをツモって、後に2sを引いて14sでリーチを打ち、対家から一発で1sが出て上がりましたが、何と初打に1sを切っていたのです。全く気づきませんでした。親でしたので4000オールを支払い親まで流れてしまいました。次にハネツモで取り返したものの、軽率な親満への放銃で結局だめでした。

また別の日ですが、オーラスリーチを掛けねばトップになれないのに、ピンフドラ2をダマで上がったり何だかメチャメチャです。こうも内容が悪ければ当然結果もついてくるはずもなく、2月は大負けでした。しかしそれでも麻雀は止められないので明日もやはり行ってこようと思います。

Comments are closed.