鳳凰卓で打ってみて

こんにちは、DIOBRANDOです。

先月は大阪へ行く用があり久しぶりに関西の方へ行ってみましたが、全てにおいて東京より物価が安いことに少しショッキングでした。

向こうでは3人麻雀という雀荘の看板をよく見かけたのですが、ヨンマよりも人気があるのでしょうか?

しかしさすがに入っていく勇気はありませんでした。

 

さて先月は漸く天鳳の鳳凰卓で打てるようになり、存分に堪能してみました。

 

2015.11.4.1

合間合間に相当数打ちましたが、これが10月の結果です。

 

やはり特上卓より平均雀力は大分上がっている感じがします。

まるで特上卓のボスキャラが、鳳凰卓では普通の敵キャラとして出現しているという感じです。

 

tennhou9

ちなみにこれが9月の特上卓の成績です。

多少確変も入っているのでしょうが、ラスが大分回避できています。

 

鳳凰卓は一言で言ってしまえば、ラスりやすくトップが取りにくいです。

特上卓と鳳凰卓では麻雀の技術自体はそんなに大差がないのかもしれませんが、後者の方が精度が上がっており、ミスにおいては圧倒的に少なくなっているという印象を受けました。

 

ポイント配分的には六段の方が厳しくどうしても連ラスも引いてしまうため、メンタル的には六段坂の方がきついですが、鳳凰卓では麻雀のレベルが全体的に上がっていますので難度的にはやはり七段坂の方が上という感じがします。

先月は僅かに勝ち越しましたが、少し気を緩めると一気にptが溶けて降段しそうです。

 

また鳳凰卓は一半荘が非常に長く感じられます。

皆容易に土俵は割らないので、とにかく粘り強いのです。

多少不運に見舞われようとも運の原則を知っており、チャンスをじっくり待って反撃するという、冷静な対処ができていると思います。

 

しかしこれだけ毎回相手が強いと、自分にとっても新たな課題が見えてきます。

私はどうもリーチを掛けられると、リーチ方には警戒するのですが、他2者には大分気が緩んでしまうことに気づきました。

勿論明らかにリーチへ向かっていっているのならそれなりに警戒しますが、降りたと思ったらほとんど全くと言っていいくらい警戒を解いてってることに気づきました。

 

忘れられないのが以下の牌譜です。

2015.11.4.2

東二局の西家でこの配牌です。

 

2015.11.4.3

ここまでは普通で今ラス目のリーチを受けた直後にテンパイしましたが、ここでの六索勝負は躊躇ってしまいました。

しかしよく考えたら六索はワンチャンスなので、ここは押す方が良かったように思います。

私は西を切りました。

 

2015.11.4.4

私は上家のリーチにばかり気を取られており、下家のこの強烈な勝負手に気づきませんでした。

もうお分かりですよね。

 

2015.11.4.5

体中の体液が一気に鼻から吹き出そうでした。

イマテンだったみたいです。

考えてみたらバカらしいですよね。

配牌で自風の西を3枚持っていて、下家が国士無双をテンパイするのを待ってから3枚目の西を落としてしまったのですからね(笑)

これほど間抜けな牌譜もあまりないと思います。

 

これは別の一局です。

2015.11.4.6

白をツモりリーチに合わせてドラの二萬を切ったら、待ち替えした直後の上家に当たってしまいました。

こういうところもよく見ていれば、打七萬としなければいけないところです。

 

挙げればきりがないですが、私の場合は降り方が正確ではなかったというのが鳳凰卓で打って気づかされたところです。

相手がこれだけ強いから、今まで露見しなかったミスがあらわになってくるのです。

きちんとした手順で正確に降りることができればもう2、3個ラスは消せると思いますから、今月はこの点を課題にしたいと思います。

 

そして先月得た教訓は当たり前ですが、ヨンマは常に相手は3人いるということです。

仮に降りたとしても復活する場合もあるし、最後まで3人の動向は追わなければならないということです。

天鳳においてプレイ中に気を緩めることができるのは、リーチを掛けている時くらいですね。

ここがちょっとリアルとは違うところです。

リアルの場合気を緩めるとロン牌を見送るなんていう事にもなりかねませんからね(汗)

Comments are closed.