聴牌でも降りた方がいい局面

母の日ギフト

2022年5月8日(日)20:00に参加無料のトーナメントが行われます。1卓1抜制のヨンマです。優勝者には2万円相当のギフト、2~15位まで4000円相当のギフトが手に入ります。つまり準決勝でビリを回避すれば入賞ということになります。DORA麻雀が総額10万円も負担してくれるイベントで有難く、連休最後を飾るにふさわしいと思いませんか。入賞者には登録メールアドレスにカタログギフト専用のURLが送られることになります。

このトーナメントの特徴は入賞者には賞金でなく、賞品としてカタログが授与されるということです。割と入賞の可能性も高く、私も去年秋の味覚トーナメントで入賞を果たしました。感想ですが、実物は金以上に良かったです。

4月24日現在登録者は255名です。実際は、参加する人は登録者の半分以下になると思われます。期待値が大きいので、時間がある方は必ず参加して下さい。一回戦が4局で終了しますので、手が入るかどうかのほぼ運で決まります。ですので腕に自信に無い方もおみくじを引く感覚で参加してみて下さい。

 

こんにちは、DIOBRANDOです。

ロシアによるウクライナ侵攻、急速な円安とこの一ヵ月は劇的なことばかりでした。もし日本が海で守られていなければ、日本に侵略していた可能性も高く、ロシア軍の残虐さを考えると身震いします。終戦から77年経ち、第二次世界大戦のような大規模な戦争はもう起こらないだろうと思っていましたが、これで一気に目が覚めた感じです。日本の防衛を本気で考え直さねばならない時期にきているのではないでしょうか。昨日はウクライナ国旗のマスクをしているロシア人らしき人を山手線内で見ましたが、そうでもしないと日本と言えど居づらいのでしょうね。

 

アサピンの疑問の一打

さて先週Mリーグでパイレーツのアサピンが8mで放銃するシーンがありました。

これは過去に自分にも記憶がある放銃で、やってはいけない放銃なのです。5,7,9とあれば普通は間6で待ちそうで、8は通りそうな感じがしますが、三色のような手役が絡む場合はその限りではありません。5切りリーチでも、モロヒはモロヒで8は多くの人が考えているよりも刺さりやすいのです。残りスジと巡目、安牌の具合から考えてもここはゼンツが正しかったと思います。

アサピンのこういう打ち方は天鳳の牌譜でもよく見かけて、割とうまくいってるのですが、ちょっと危なっかしいんじゃないかなと思ったこともありました。全てにOKという完璧な打ち方は存在しませんが、この場合8mは中途半端だったと思います。

 

ちなみにこれは私が以前同じようなスジで放銃したシーンです。今考えてもこうやっちゃいそうですが、5切りリーチでも案外2は刺さるものなのです。2019年9月18日の対戦でした。妙にインパクトがあってこのスジは覚えていたのです。尚アサピンの局面で、9が4見えになった時は8のトイツ落としも有力だったと思います。

聴牌から降りるというのは難しい決断ですが、ある程度はやらねばならないのも事実です。もし聴牌ゼンツですと、相手も聴牌でゼンツしてきたら、長期的に勝率はイーブンとならはずですが、それではバカでもできて運ゲーです。技術でもって止める所は止めて、聴牌時の勝率を6~6.5割くらいにしたいところです。勿論高いに越したことはありませんが、運も大きいですので、これくらいを目安にするのがいいと思います。

聴牌から降りるというのはサンマの方が多い感じです。特にDORA麻雀ですと、ツモ損で放銃が大きな罪になりやすいため、その傾向は大きくなると思います。今回は聴牌から降りるケースを中心に見ていきたいと思います。

 

押さないケース1

DORA麻雀の東風サンマです。西家からリーチが掛かった直後に聴牌しましたが、この局は1pを切って降りました。理由は以下の通りです。相手がラス目で放銃したくない。ツモってくれてもトップ目に親被りを喰わせるので悪くない。叩き合いの分が悪そう。このように場況と上がり易さで判断する感じです。

 

結果は親が追っかけて一発でツモりました。

 

押さないケース2

親リーに対してノーリスクで追いつきましたが、今5sを引いた所です。打点は十分ですが、この巡目になると上がり目も薄く、対親リーということもあり、降りが無難だと思います。5pを中抜きしました。前述のケースと共通しているのは、やはり上がり易さです。

 

結果は西家の放銃でしたが、これはしょうがないと思います。こちらとしては、5sで止めたのは正解だったみたいです。

 

押さないケースその3

親で打点十分、待ちも良さそう(山に眠っていそう)ですが、この7sで降りました。リーチは染め手の可能性が高く、ここで放銃すると大量リードが削がれるからです。このように打点的に申し分無く、かつ上がれそうですが、持ち点が多い場合は降りるケースがままあります。サンマの場合牌が少ないため、手が限定していれば当たる確率が高いのです。こちらの手がどんなに高くても、押すリスクが大き過ぎて割に合わなくなっているのです。

 

結果は南家が4sで放銃しました。7sは意外に西家当たっていたようです。

 

押すケース

最後に押すケースを見ていきます。東一局、親番、役ドラあり、3pはいい待ちに見えます。こういう場合は普通に押していきます。3s切りリーチです。フラットな局面での親番は割と押しやすいです。

 

結果は一発ツモでした。3pは3山だったみたいです。2pが早い段階で切られていれば、3pを持っている可能性は低くなるというわけです。

 

まとめ

聴牌時の押し引きはそのまま結果に繋がりやすいです。場況>上がり易さ>打点。判断の優先順位はこんな感じになりそうです。こう考えて改めてアサピンの8mを見てみますと、場況的な判断を重視したのは良かったと思います。但し先が長いし、ここで4sを抜くわけにもいきませんので、半端な8mよりもやはりゼンツが勝るのですね。

 

母の日トーナメントで15位入賞

5月8日の母の日トーナメントで15位入賞を果たしました。

先に述べましたように15位から入賞ですのでギリギリでした。一回戦1位、二回戦2位で敗退となり、残り人数を考えてもうダメだと思ってしまい、実は入賞していたこと知りませんでした。知ったのは22日で受け取りの有効期限が26日でしたので危なったです。

 

こんな感じでカタログギフトが届きました。母の日ギフトですので何をプレゼントするか考え中です。2022.5.28

 

アイロン台をプレゼントすることにしました。2022.7.14

 

DORA麻雀

愚形リーチを打つケースと打たないケース

こんにちは、DIOBRANDOです。

北京オリンピックが終わった途端にロシアのウクライナ侵攻で、まさかこの時代に大国が戦争を仕掛けるなんて考えてもみませんでした。平和ボケですね。目が覚めた思いです。欧米はロシアに制裁だけで、意外に兵を派遣したり戦力には加わわらないものですね。やはり自国は自国民で守らなければならないということでしょうか。ウクライナがもし日本だったらと思うと憲法9条に疑問を感じてしまいます。

それにしてもウクライナのNATO加盟が、ロシアには戦争を仕掛けるほど面白くなかったのでしょうか。ウクライナはもはやロシア領では無く独立国家なのですから自由だと思いますが、それを武力で持って押さえつけようとするやり方は、独裁者の考えに他なりません。

ロシアはキエフの占領に苦戦しているようですが、ロシア兵も本意でやっているとは思えず、国内外からも戦争反対のデモが起こっています。諸悪の根源はやはりプーチンですね。共産国は独裁国家になりやすく、リーダー一人の考えが戦争をけしかけてしまうのですから恐ろしいものだと考えさせられてしまいます。

 

川崎駅のルーファー広場です。コロナ禍になってからイベントは無くなってしまいましたが、戦争とは無縁ののどかな感じがします。

 

八段止まりの私と天鳳位アサピンとのリーチ成功率の差

さて今回のテーマは愚形リーチを打つケースと打たないケースを見ていきます。アサピンの著書超精密麻雀に、愚形聴牌こそリーチを打つか打たないかのデリケートな判断が最も必要になる場面とあります。リーチ後はゼンツになってしまうため、この判断は確かに技術が大きく介入する選択だと思います。ちなみに私はこの判断に自信がありません。

 


これが私の鳳凰卓で4916戦打ったリーチに関するデータです。リーチ率は高いものの、放銃リーチ率が高く、リーチ成功率が低く、お世辞にもリーチの判断がうまくいってるとは言えません。

 


一方これがアサピンの鳳凰卓で2928戦打ったリーチに関するデータです。私とは対照的で、何よりも違うのがリーチ成功率の高さです。八段止まりの私と天鳳位になったアサピンとの差ですが、リーチ判断よるところがかなり大きいのではというのが伺えます。

 

待ちに自信の無いカンチャンドラ1ケース

愚形リーチ判断は、打点、いい待ちに見えるかどうか、親か子か、場況によって判断します。中でもいい待ちに見えるかどうかは重要だと思います。

今聴牌したところです。ラス目ゆへ攻勢を取りたいですが、カン4pはいい待ちには見えません。打点も無く、私は役無しダマを選択しました。以前はこういうケースでもリーチを打っていたのですが、最近は改良したのです。

 

NAGAはリーチでした。うーんってなってしまいます。

 

山を開けて見ると4pは2枚眠っています。如何にも押し返されそうですが、リーチしてツモって裏を載せるぐらいでないと勝てないのかもしれませんね。

 

待ちに自信の無い親の役無しカンチャンケース

面白くないツモがきました。聴牌は取るもののリーチを打つかどうかです。親の先制リーチには一目置いてくれる可能性が高いです。しかし3mはいい待ちには見えません。私は1m、5m、6p、赤5s引き、8sからの三色変化等を見てダマを選びました。

 

NAGAはまたもやリーチでした。やはり親の先制というのを重視しているみたいです。

 

3mは2山です。他3者の手はまだ整っていなく、これなら回らせることに成功しそうです。

 

私がリーチを打ったのはこのタイミングです。しかしここまで進むと上家に聴牌が入っており、押し返される可能性も高くなっています。結果は上家に南をトイツ落としささせ、粘った下家と二人聴牌流局でした。

 

良さそうな待ちに見える親の役無しカンチャンケース

4pが割と良さそうな待ちに見えます。少なくとも上家が持っているとは思えず、山に何枚か眠っていそうです。ツモればテンパネ、先制親リーということでここはリーチを打ちました。

 

そしてNAGAもリーチでした。

 

山を開けてみますと4pは2山でした。上家はかなり強烈な迷彩でした。この後下家の抵抗に遭い、追いつかれてしまいますが、流局で逃げ切りました。分かってることとは言え、ドラが見えていないと他家に固められてる可能性があり、強烈な抵抗に遭うことが予想されます。これが愚形リーのみの怖いところです。親リーにも降りてくれません。

 

まとめ

いい待ち、悪い待ちと考えて、山を開けて見ると眠っている枚数に思ったほど差はないと感じました。捨て牌だけで山読みをするのはヨンマではあてにならないと思いました。NAGAもその辺を見越してか、良さそうな待ちに見えなくても、構わず愚形で先制リーチを打つケースが多いと感じました。

私のリーチ成功率が低いのは、無謀な愚形リーチを打ち過ぎてるのではないかと思い、最近は良さそうに見えない愚形はダマにしていますが、そういうケースでもNAGAはリーチを打ってる感じです。今回調べた限りでは、私のリーチ判断のどこがおかしいのか分からずじまいでした。リーチ成功率の高いアサピンの牌譜で研究してみるのが一番良さそうです。何か発見がありましたら追記しようと思います。

 

DORA麻雀

技術差の出やすいリーチへの対応

こんにちは、DIOBRANDOです。

4日に川崎大師に初詣に行ってきました。

寒かったですが、屋台がいっぱい出ていて楽しかったです。人でごった返していましたが、お参りするのに並ばずに済み、狙い通り4日に行って良かったと思います。焼きトウモロコシを食べてきました。

 

さて今回のテーマはリーチへの対応ですが、これは割と技術差の出るところで、長期成績に必ず影響を及ぼすところだと思います。新年早々この分野に関してのミスが目立ち、ここで改めて研究と反省の意を込めて振り返ってみたいと思います。

 

リーチに対しての一発目

リーチを受けての一発目です。何を切りますか?

 

私は8sを切って、ひよってしまいました。しかし残りスジが多く、こちらも上がれそうな形なので、ここはシャンテン押しが良かったと思います。私はペンチャンにならないように8mがいいと思いましたが、NAGAは7s切りを推奨していました。いずれにしろこの局面はゲンブツ牌が1枚しか無く、くっつきイーシャンテンですので、シャンテン押しという発想が必要でした。

 

2巡後に聴牌してリーチを掛けますが、シャンポンでは何かおかしいですね。7sプッシュしていれば369sのサンメンチャンでした。

 

いずれにしろ結果は私の負ける運命だったみたいですが、この結果自体には意味をなさず、問題はシャンテン押しができなかったがゆへにこのような最終形になってしまったことだと思います。シャンポンとサンメンチャンでは上がり率が大差ですからね。

 

親リーに対して無スジを切って良形を維持するか

親リーを受けているところですが、ここは無スジの7sを切って良形を維持するか、中スジの6sを切って待ちは悪くなっても安全度とドラ受けを取るかの2択です。どちらを選びますか?

 

私は安全度を取って6sを切ってしまいましたが、これもまたリーチに屈する形となってしまいました。ここはリスクを負って真っ直ぐ行って、上がり率を高めた方が良かったみたいです。

 

真っ直ぐ打っていれば上がれていた牌での放銃となってしまいました。6sを切るのは最終盤の感覚で、11巡目ではまだ突っ張るべきでした。この例といい先の例といい、下手にひよると上がり率を落としてしまい、結果的に長期成績を悪化させてしまいます。

 

シャンテン押しの攻防

上家の早いリーチに対して降りきれず、仕方無く押しているという感じですが、ここまで好形になりました。5sを切りますか?

 

私はこの形は押し返せると思い5sを切りました。NAGAも5sで当たっていました。

 

5sは通りました。私はこの形は押し返せると思い、シャンテン押しを続行しました。5s、3mと押した後4mをツモりました。これはどうしますか?

 

私はシャンテン押しを更に続行し4mを切りましたが、7700に当たってしまいました。NAGAも4m切りを推奨していますが、これはやり過ぎだったかなっと思いました。リーチの残りスジは14m、47m、69m、36p、47p、14s、36s、47sの8スジです。特に2スジにまたがる4mと4sはかなり危険です。ゲンブツの2pと中スジの5pが3枚あるため、ここは降り時だったのではないかと思いました。

形を見て押し返せそうなので、シャンテン押しをしようと思ったのはいい決断だったと思いますが、常に残りスジと安牌の増え具合との兼ね合いで考えねばならなく、決してゼンツしていいというものでもありません。攻撃から守備へ切り替わる柔軟性は、鳳凰卓で勝ち抜きたいなら、ぜひ身に着けねばならない技術だと思います。強者間でも結構差が出るところだと思います。

 

押し牌の危険度

これは今年最初のDORA麻雀の一局です。オーラス親番ですが、ラス目からリーチが入った直後に聴牌しました。これはどうしますか?

 

私はリーチが147sのスジしか通していない(残りスジが多い)ため、一盃口を残し6sを勝負して追っかけましたが、これが刺さってしまいした。元々サンマ自体のスジが少ないし6sは如何にもという牌なので、ここは9sを切って追っかけるべきでした。北抜きがダブドラで打点は既に十分ですので、一盃口より押し牌の安全度を取った方が良かったと思います。結果はこれで捲られてしまい、今年最初の一局はラスでした。

 

まとめ

リーチを受けた後の対応は基本的に、降りるか、真っ直ぐ行くか、迂回して行くかのいずれかです。真っ直ぐ行くのは勇気を必要としますが、残りスジが少なくなるとどこかで降りるという決断もしなければなりません。自分が放銃するか上がるかは天と地ほどの差があるため、相手のリーチへの対応の精度差は、そのまま麻雀の技術の差に大きく関わってくるところだと思います。

 

DORA麻雀