鳳凰卓で得た4つの教訓
- 2021/11/19
- プレイ日記
2021.11.22 編集日
こんにちは、DIOBRANDOです。先週DORA麻雀の秋の味覚トーナメントで入賞を果たしカタログギフトを得ることができました。
しかし天鳳は間もなく六段に降段しようとしています。
後一回ラスって降段です。今回はなぜダメだったのか、ここまでの敗戦で得た4つの教訓を書き留めて置こうと思います。
一、終盤は19牌と言えど違和感のある最終手出しのソバは無理して切らない方がいい
二、オーラスは強引な押しは止めた方がいい
三、形にとらわれすぎ
四、親の聴牌でも相対的に分が悪いと思ったら降りることも暫し
まとめ
一、終盤は19牌と言えど違和感のある最終手出しのソバは無理して切らない方がいい
今9sで7700に放銃してしまうところです。普通はこんなのは切るところです。
しかし聴牌する時の打8sですが、何か違和感がありませんか。少なくとも三者に共通する安牌とは思えません。これぐらいで9sを止めるのはちょっと酷かもしれませんが、私がこの放銃で得た教訓は、終盤は19牌と言えど違和感のある最終手出しのソバは無理して切らない方がいいということです。
この麻雀はこの放銃が致命的になてラスってしまいますが、鳳凰卓はこういう些細な所で差がついてしまうのが事実なのです。
二、オーラスは強引な押しは止めた方がいい
今7700へ放銃してラス落ちしてしまうところです。第一打の1pから染めは無いだろうとラフに切ってしまったのですが、これは論外でした。天鳳は特にオーラスはラス落ちしないように打たねばならないのに勝手読みで強引過ぎましたね。
下家はこんな糞配牌から1pを切ったものの、筒子へ寄っていったみたいです。こういうケースもありますので、ラスと7200点差なら当然ホンイツも視野に入れねばなりませんでした。
私はこのカンチャンが埋まり、ドラ受け2度や一通、中等の手材料で攻めしか見えなくなっていたのです。少なくとも石橋を叩いて渡る麻雀とは程遠いです。天鳳ではオーラスの強引な押しは簡単に足元をすくわれます。
三、形にとらわれすぎ
三色一盃口平和が見えているところですが、この4sは枚数から考えてもチーすべきでした。この形は鳴くべきでないと思っていたのですが、もうオーラスですのでそんな悠長なことを言っている場合ではありません。打点は関係無くラス回避に専念する所でした。
鳴けば喰い取ってスライドできたドラの3sを、ツモられて捲られてしまいました。天鳳の七段配分は1位+90pt、2位+45pt、3位、±0pt、4位-135ptなのです。七段に限らず天鳳はラスぺナルティが大きいいので、オーラスは何よりもラス回避に重点を置かねばなりません。こんな急所の鳴きを見落としているうちには鳳凰卓で生き残ることはできませんね。
四、親の聴牌でも相対的に分が悪いと思ったら降りることも暫し
上家はドラをポンして打3pです。そして下家からはリーチが掛かって、ダマテンで張っていた親の私はこの2pでトイメンと上家のダブロンに遭ってしまいました。ほとんど2件リーチに近い感じで1sは候補に挙がったのですが、親ということもありこの2pを留めることはできませんでした。しかし枚数から考えても、相対的に分が悪いのは明らかです。こういう場合は親でも降りなければならないのです。
ちなみにNAGAにも見て貰いましたが、1sを推奨していました。やはりこのソフトは押し引きに関しては秀逸です。この例に限らず、親の聴牌でも降りなければならないケースというのは案外多いということに気づきました。
追記)
二件リーチを受けているところですが、これ聴牌に取りますか。
私は7sを選び放銃してしまいましたが、NAGAは聴牌取らずの8m選択でした。6sが山2ですので7sも決して悪くはないと思うのですが、二件ですので分が悪いのは諫めません。こういう場合は聴牌取らない方がいいというのが、今回の鳳凰卓で得た一番の教訓でした。聴牌ならかなり押し寄りになるというのが一般的な認識で、戦術本にもそう書かれていますが、どうもこのクラスになるともう一歩先を行くようです。
まとめ
オーラスの強引な押しと、形にとらわれて鳴かなかったのは論外ですが、終盤は違和感のある手出しのソバは切らない方がいいというのと、親の聴牌時でも降りなければならない局面は案外多いというのは新発見でした。
追記
カタログギフトよりホテルオークラのスープ缶セットをいただきました。現金よりも嬉しいです。企画担当者様どうもありがとうございました。