形式テンパイの作り方
- 2015/06/10
- プレイ日記
こんにちは、DIOBRANDOです。
いきなりですが、次の一手問題です。
序盤ですが、あなたなら何を切りますか?
場況も考慮して下さい。
さて前回ホーリー本をレビューしましたが、この本が私の麻雀に与えた影響は意外に大きかったみたいです。
まずリーチの数が圧倒的に増えた感じです。
今までピンフのみなんかはほぼダマにしていましたが、この本を読んで以降積極的にかけるようになりました。
そして喰うかどうか迷ってた場合は、今までほとんど見逃していましたが、役牌バックなどでも積極的に喰うようになりました。
これはちょっと図々しいかなとも思いましたが、出る時は出るものなのですね。
これらの積極策が功を奏したのか、今まではいい結果に出ることの方が多い感じです。
今まで如何に自分の麻雀にクライテリア(基準)が無かったかというのが分かりました。
自分ではあるつもりだったのですが、結構感覚的に打ってたのですね。
しかし自分の麻雀をファーストフード化するのもいかなるものかとも思いますので、やはり場況に合わせた打ち方をして、堀内システムはあくまでも基準ということにしていきたいと思います。
今回は形式テンパイの作り方に関して書いてみようと思います。
これが最初の題材ですが、あなたならどうしましか。
オーラスでラスを回避したい局面で形テンへ向かい、今テンパイしたところですが、六索がどうも当たりそうな感じです。
ツモはあと3回ありますので、私は打八萬としてシャンテンに戻しました。
萬子と筒子は通ってないスジがなく、どう考えても待ちは索子しかなさそうだからです。
できれば索子にくっつけてのテンパイが望ましいですが、もし萬子にくっついてしまったら今度こそ六索を勝負する予定です。
ポンテンもチーテンも取る予定です。
結果は有効牌を引けないで、そのままノーテンになってラスになってしまいました。
牌譜でみますと六索は際どく通ったみたいです。
しかしやはり六索は超危険牌で、オーラスでラスの親番という状況でも、テンパイを崩して回し打つのがいいと思います。
これは上手くいきませんでしたが、形式テンパイは無理に取りにいくものではなく、あくまで回し打って、危険牌を切らねばならないようなら降りというのが基本だと思います。
東風戦東一局一本場 東家28000 南家24000 西家(私)24000 北家24000
これは昨日のDORA麻雀$8卓で、今私がハイテイで四筒をツモりテンパイしたところです。
これは絶対テンパイに取ってはいけない形のいい例だと思います。
もう上がりがない状況で、親リーにハイテイで振ったらたまりませんからね。
ここは当然七索を合わせ打つところです。
仮に役満の手だったとしても崩さなくてはいけません。
東三局 東家(私)20200 南家22200 西家37300 北家22300
上家のリーチに対して間七萬でテンパイしていた私は、二萬、一筒、九筒とやや危険牌を押していきました。
そして今四萬をツモったところです。
ここまでくるとリーチの待ちは萬子が有力で、やはり萬子は切りにくく、私は八筒を落としていきました。
以降は通っている牌とゲンブツ牌を落として、危なげなくテンパイ取りに成功しました。
対面は最後四萬をツモって三萬を切って降りてましたが、いい判断だったと思います。
対面の集めている色とリーチに危険な色が同じだったので、降りているのかどうか分かりにくかったですが、直前までテンパイだったのですね。
これは形テンではありませんが、形テンは無理なく回しながら作るのがコツです。
そして対面のように、安牌が無くなったら無理にはテンパイには取らず降りなければなりません。
尚この麻雀は面白い麻雀で、次局私が4000オールを上がった後、ラスの下家がリーチツモドラ3裏3の倍満を上がり、親被りを喰った私が3着に転落しましたが、オーラスでラスと際どいリーチの捲くり合いに勝ってトップ終了しました。
さて冒頭の問題ですが、答えは九筒切りです。
同じようでも西切りはいけません。
実戦では西を切ってしまいましたが、西を切るとこういう局面になった時困ってしまいます。
リーチが掛かった時、切る牌がないのです。
ドラも無く、手も安い状態で最悪です。
九筒トイツ落としを試みましたが、刺さってしまいました。
西切りがミスだったのです。
西を残していれば少なくとも2巡は凌げました。
手が安い場合や遅い場合は、安牌を抱えながら手組みをするというのが基本ですねww