麻雀川柳2013
- 2013/08/18
- プレイ日記
こんにちは、DIOBRANDOです。
ぶっ倒れそうになるくらい暑いですね。
この暑い中、外で作業をする人って本当に偉いと思います。
高校野球も暑い中ご苦労様です。
ちなみに私も中学の時野球をやっていました。
情けないことに背番号も貰えないくらい下手糞でしたが練習はとてもきつく、一緒に野球をやった仲間とは今でも付き合いがあります。
一緒に何か大変なことをやり遂げた仲間って、年を取るにしたがって特別な親しみが湧いてきますよね。
これってお金では買えないものなんだろうなと思いました。
あまりにも練習がきつく一時は辞めることも考えましたが、あの時踏ん張って本当に良かったと思っています。
ところで麻雀川柳2013を見ましたか?
麻雀川柳なんてあったのですね。
最優秀賞に選ばれると「10万円の賞金とモンブラン社製筆記用具2万円相当」が当たるみたいです。
今年の最優秀賞は「ウーマンを ツモれず今年も 俺単騎」が選ばれたみたいです。
上手いですね。
この短い詩によく麻雀用語を2語も入れて可笑しく詠めたと思います。
惜しいのがウーマンが英単語という点ですね。
実戦では七対子のような手で赤五をツモれたら嬉しいですね。
それではDORA麻雀プレイ日記です。
クレジットカードで入金できなくなったり、ログインできなくなったりと最近トラブル続きなのか人がメッキリ少なくなっています。
本当は$4で打ちたかったのですが誰もやりそうもなかったので、仕方なく$8卓で打ちました。
これが今日のメンツです。
見慣れないメンバーです。
まずはお手並み拝見といきますか。
赤有り東風戦東三局一本場 東家45200点 南家17600点 西家(私)18100点 北家19100点
三人にほとんど点差は無く一人が独走状態です。
今ドラの三索をツモったところですが、あなたなら何を切りますか?
五索、八索、九索、七萬の四択だと思います。
私は九索を選びましたが、何か違和感があるのですよね。
やや上がりから遠のいている感じがします。
実際にも二つのカンチャン(四索と七索)を引くのは大変だと思います。
前図では五索切りが自然だと思いました。
分かりにくい時はタンヤオのこともあり端の牌を切ってしまうのですが、かえって牌効率を悪くしてしまうことがあります。
こういうところが未熟なのですよね。
結局直後にリーチを掛けられ、八萬をツモってくっついたのは良かったのですが、それゆえに八索を切らざるを得なくなり一発で振り込んでしまいました。
これで一気に奈落の底に落ちました。
他家も惜しい手でした。
赤有り東風戦東二局0本場 東家(私)25000点 南家25000点 西家33000点 北家17000点
チャンスです。
あなたなら何を切りますか?
四索か七索を切ればシャンポンで張りますが、私はこの手をまだ伸びると見て三萬を切りました。
その三萬を対家が喰い、直後に赤五索です。
いい流れです。
もしシャンポンに取っていたら相当上がりにくかったと思います。
安目になってしまいましたが、親萬をツモることができました。
しかし結果は4、3、2着と振るいませんでした。
トップで降りるべき局面を無理して勝負にいってしまったのが敗着だったみたいです。
このメンツはそんなに甘い打ち手ではありませんでした。
今度は警戒しておかないといけませんね。
私も麻雀川柳を一首詠みます。
「DORA麻雀 どうして槓ドラ よくのるの」