DORA麻雀に就職?
こんにちはDIOBRANDOです。
桜の花びらが路上を彩る中、新しいシーズンを迎えました。
昨日は駅前でリクルートスーツを身に纏った新社会人の意気揚々とした明るい笑顔をチラホラ見かけました。
私もつい入社当時のことを思い出してしまいました。
あの頃は希望を胸に抱いて社会の門を叩いたものです。
この笑顔はきっと3カ月も続かないのだろうなっと思い、会社から貰ったのであろう大きな紙袋を手提げていた新社会人の集団を後にしました。
先週はDORA麻雀が恐ろしいくらい絶不調でした。
週初めはそれほど悪くもなかったのですが、後半はボロボロで作られたくらい勝てないストーリーになっていました。
麻雀は運の要素も大きいためいつも勝てるわけではなく、これはしょうがないことだと思いますが、おかげさまでバンクロールを大分減らしてしまいました。
しかしそれでも3月も+の収支だったので「こんなもんなのかな?」と言うところです。
僅かにトップで親の局面です。
二人にリーチが掛かっており既に降りていますが安牌がありません。
何を気ってもどちらかに当たりそうです。
筒子は切れないと思い、しかたなく七萬を切りましたが当たってしまいました。
降りても振るという流れは辛いです。
次の局面は牌も悪いのですが、発を鳴かずに頑張って以下の手にしました。
よく纏まったものだと思います。
これで一気に取り返せます。
しかし・・・・
ロン牌を掴まされてしまいました。
しかも八索は対家に2枚抑えられていました。
オーラスですが、牌効率を考えここは一索をツモ切りしました。
しかしこれが裏目に出てしまいました。
テンパイしたのですがフリテンです。
しかしここは三面チャンですから、逆転目指すならフリテンリーチもありかな?と思い踏み切りました。
結局親に降りられ流れて終了です。
DORA麻雀はラス親の方が絶対に得です。
トップで2位と3000点以上の開きがあればオーラスはわざと流せばいいし、挽回を図るなら普通に上がりに向かえばいいからです。
この選択を選べるのが大きいのです。
先週は運も悪く不出来な麻雀ばかりでしたが、こういう時こそ真価が問われるところで、それで止めてしまえばDORA麻雀負け組みになってしまいます。
続けていく限りは勝ち組ですので、DORA麻雀に就職したと思い新入社員になったつもりで4月から心機一転させてまた打っていきたいと思います。
少し違うかな?